現在外来血圧測定(ABPM)では聴診法、オシロメトリック法という二つの間接血圧の測定方法が使用されています。 聴診法は、経音信号から発せられるコロトコフ音を検出する方法である。 主な利点は、(1)通常の臨床的な血圧測定と類似していること、(2)音の出現と消失で収縮期と拡張期の血圧を正確に検出できることである。 この方法の主な欠点は、(1)動作によるアーティファクト、(2)コロトコフ音のパターンの生理的変動や信号の不良による信号解析の困難性である。 この問題は、適切な信号処理(K2認識)、ノイズ除去、および/またはECGゲーティングによって克服することができる。 これにより、軽度の運動時に比較的正確な血圧測定が可能になる場合がある。 オシロメトリック法では、収縮時にカフ内の空気量変化を検出する。 最大振動は平均動脈圧に関係する。 収縮期と拡張期の血圧は、心拍数と同様にオシロメトリック振幅の形状をアルゴリズムで解釈して決定される。 主な利点は、(1)コロトコフ信号が弱い場合でも血圧測定が可能、(2)平均動脈圧が測定可能、(3)マイクロフォニックセンサが不要であることである。 主な欠点は、(1)オシロメトリック曲線の中には正確に読み取ることが難しいものがある、(2)オシロメトリックは信号の帯域幅の関係で動作に非常に敏感なので腕を動かさないことが必要、(3)収縮期および拡張期血圧の精度は使用するアルゴリズムに依存する、などである。 これら2つの方法は補完的なものであり、理想的には同じ装置で関連付けられるべきである。