(en Español)
安全性情報
患者向け追加情報
医療従事者向け追加情報
データ概要
安全性情報
The U.米国食品医薬品局(FDA)は、抗うつ薬セレクサ(シタロプラム臭化水素酸塩、後発医薬品もあり)の用法・用量の推奨事項を明確化します。 2011年8月、FDAは、シタロプラムは心臓の電気的活動に潜在的に危険な異常を引き起こす可能性があるため、1日40mg以上の用量で使用すべきではないとする医薬品安全性コミュニケーション(DSC)を発表しました。
シタロプラムはQT延長のリスクがあるため、特定の疾患を持つ患者にはいかなる用量でも使用することは推奨されませんが、そうした患者の中にはシタロプラムを使用することが重要な場合があるため、薬剤添付文書は、そうした患者にシタロプラムを使用する際に特に注意しなければならないことを記述するよう変更されました。 また、改訂後の添付文書には、60歳以上の患者さんに使用すべき低用量についても記載されています。
心臓の電気的活動の変化(具体的には心電図のQT間隔の延長)は、Torsade de Pointesと呼ばれる異常な心拍を引き起こす危険性があり、これは致命的となりえます。 QT間隔延長のリスクが特に高い患者には、基礎的な心臓疾患を有する患者、血液中のカリウムおよびマグネシウム濃度が低い傾向がある患者が含まれます。
シタロプラムの薬剤ラベルは2011年8月12日に改訂され、QT間隔延長およびTorsade de Pointesに関する新しい警告、ならびに新しい薬剤投与および使用推奨を含めるために2012年3月27日に再度更新されました。 (
2012年3月27日付で、シタロプラムの添付文書に以下の変更がありました。
- QT延長のリスクがあるため、特定の条件を有する患者にはシタロプラムの使用を可能な限り避けるべきであるが、そのような患者にシタロプラムを使用しなければならない場合は心電図モニタリングおよび/または電解質モニタリングを行ってほしいという認識です。
- 先天性QT延長症候群の患者には、QT間隔を延長する薬剤を投与した場合、Torsade de Pointes、心室頻拍、突然死のリスクが特に高くなります。 それにもかかわらず、先天性QT延長症候群の患者に対する表示上の推奨が「禁忌」から「推奨しない」に変更されたのは、この疾患を持つ患者の中には、低用量のシタロプラムが有益で、実行可能な代替薬がない場合があることが認識されているからである
- 60歳を超える患者のシタロプラムの最大推奨量は1日20 mgである。
- QTc測定値が500ms以上持続することが判明した患者には、シタロプラムを中止すべきである。
セレクサ(臭化水素酸シタロプラム)に関する事実
- 抗うつ剤の分類では選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)と呼ばれています。
- 脳内のセロトニン量を増加させることで作用すると考えられている。
- 錠剤として10mg、20mg、40mgが販売されている。
- 2011年には、米国の外来小売薬局でシタロプラムの処方箋が合計約3150万件調剤されました1
- 2011年には、米国の外来小売薬局でシタロプラムの処方箋が調剤された患者は約720万人でした2。
- 2011年、米国のオフィスベースの医師の診療によると、シタロプラムの薬剤使用の約89.5%は40mg以下の用量で、薬剤使用の6%は1日40mg以上の用量でした3
患者に対する追加情報(2011/8/24より更新)
- 医療従事者と話をしないでシタロプラム服用を中止したり量を変更しないことです。
- 現在、1日40mgを超えるシタロプラムを服用している場合は、医療専門家に相談してください。
- シタロプラム服用中に不整脈、息切れ、めまい、失神を経験したら、直ちに医療機関を受診してください。
- シタロプラムを服用している場合、医療専門家はあなたの心拍数とリズムを監視するために心電図(ECG、EKG)を時々指示するかもしれません。
- 医療専門家はあなたの血液中のカリウムとマグネシウムのレベルを確認する検査を指示することもあります。
- シタロプラムの医薬品ガイドを注意して読み、質問があれば医療専門家と議論してください。
- 経験した副作用は、ページ下部の「Contact FDA」ボックスの情報を使用してFDA MedWatchプログラムに報告してください。
医療従事者向け追加情報(2011/8/24より更新)
- Citalopram は用量依存的にQT間隔延長を起こし、Torsades de Pointes、心室頻拍および突然死の可能性を引き起こします。
- シタロプラムは1日40mgを超える用量での使用は推奨されない。この用量はQT間隔への影響が大きすぎ、追加の利益をもたらさないからである。
- 先天性QT延長症候群、徐脈、低カリウム血症、低マグネシウム血症、最近の急性心筋梗塞、補償されていない心不全の患者への使用は推奨されない。 また、QT間隔を延長させる他の薬剤を服用している患者へのシタロプラムの使用も推奨されません。
- 肝障害のある患者、60歳以上の患者、CYP 2C19代謝不良の患者、シメチジン(タガメット®)または他のCYP2C19阻害剤を併用している患者については、これらの要因によりシタロプラムの血中濃度が上昇しQT間隔延長およびTorsade de Pointesのリスクを高めることから、シタロプラムの最大推奨量は1日20mgとされています。
- 特定の状況下では電解質および/または心電図のモニタリングが推奨される
- シタロプラムの使用が推奨されないが、それでも必須と考えられる患者では、より頻繁な心電図モニタリングを検討すること。
- 重大な電解質異常のリスクがある患者は、血清カリウムとマグネシウムをベースラインで測定し、定期的なモニタリングを行うべきである。 低カリウム血症および/または低マグネシウム血症はQTc延長および不整脈のリスクを高める可能性があるため、治療開始前に定期的なモニタリングを行い、補正する必要がある。
- シタロプラムは、500msを超えるQTc測定値が持続することが判明した患者においては、投与を中止すべきである。
- シタロプラム服用患者に、異常心拍またはリズムの兆候および症状を経験したら(例えば。 めまい、動悸、失神など)を感じた場合は、直ちに医療従事者に連絡するよう指導すること。 患者が症状を経験した場合、処方者は心臓モニタリングなどさらなる評価を開始する必要があります。
- シタロプラムに関連する有害事象は、ページ下部の「Contact FDA」ボックスの情報を使用して、FDA MedWatchプログラムに報告してください。
データ概要
FDAは、セレクサ(シタロプラム)およびその後発品に関連するQT間隔延長およびTorsade de Pointesの市販後報告を受けている。 FDAは、成人におけるシタロプラムおよびその活性S異性体エスシタロプラム(レクサプロ)の用量がQT間隔に及ぼす影響を評価した、徹底したQT試験の結果を評価しました。 両試験とも無作為化二重盲検プラセボ対照クロスオーバー試験である。 Citalopram試験では、119名の被験者にCitalopram 20mg/日および60mg/日、Moxifloxacin 400mg/日、およびプラセボが投与されました。 エスシタロプラム試験では、113名の被験者にエスシタロプラム10mg/日及び30mg/日、モキシフロキサシン400mg/日、及びプラセボが投与されました。 2012年3月27日現在、この表はエスシタロプラムの比較情報を提供するために更新されています。 シタロプラムはS-異性体とR-異性体のラセミ混合物である。 エスシタロプラムは、シタロプラムのS-異性体である。 シタロプラムの抗うつ作用はS-異性体に限られるため、表1の各行にはシタロプラムとエスシタロプラムの等しい有効量が示されている。 エスシタロプラムの最大推奨用量は1日1回20mgである。
Table 1: Citalopram and Escitalopram: 投与量補正QT間隔(QTc)の変化量
Citalopram |
Escitalopram |
|||
---|---|---|---|---|
Dose |
QTc 変化量 |
QTc変化量 |
(ms) | |
20 mg |
8.5 (6.2, 10.8) |
10 mg |
4.5 (2.5, 6.4) |
モシクロキサシン・メタノール 400 mg 10 mg*10 mg*10 mg*10 mg*10.0 (8.3, 10.)8) |
* citalopram(及びescitalopram)の血中濃度とQT間隔の関係から推定
抗うつ作用はS-異性体に限られることが知られているが、citalopram racemateとscitalopramのQT間隔への影響の違いは、QT効果はS-異性体に限られないと推測されることです。
これらの研究は、シタロプラムが用量依存的にQT間隔延長を引き起こし、1日60mgの用量で臨床的に重要であることを示している。 さらに、臨床試験では、40mg/日と比較して60mg/日のシタロプラムの有効性が追加されたことは示されていない。 従って、シタロプラムは1日40mgを超える用量で使用するべきではありません。 QT間隔延長およびTorsade de Pointesの可能性に関する重要な安全性情報および最新の用法・用量に関する推奨事項がシタロプラムの添付文書に追加されました。 これらの知見はエスシタロプラムでは観察されなかったことから、現時点ではエスシタロプラムの変更は予定されていません。 IMS、ベクター・ワン®。 ナショナル(VONA)。 2011年。 2012年2月抽出)
2.IMS, Vector One®: Total Patient Tracker (TPT)。 2011年。 2012 年 2 月抽出
3. SDI、Physician Drug and Diagnosis Audit (PDDA)。 2011年。 2012年2月抽出。
関連情報
- FDA Drug Safety Communication(連邦医薬品安全性情報)。 セレクサ(シタロプラム臭化水素酸塩)の高用量に関連する心拍異常
- FDA Drug Safety Podcast for Healthcare Professionals(医療従事者向け医薬品安全性ポッドキャスト)。 高用量での異常心拍の潜在的リスクに関連するCelexa(citalopram hydrobromide)の推奨事項の改訂
- Citalopram(Celexaとして販売)情報
- Comunicado de la FDA sobre la seguridad de los medicamentos(薬物の安全性についてのFDAの声明):
高用量での心拍異常の可能性に関連するセレクサ(シタロプラム臭化水素酸塩)に対する修正勧告