問題の範囲
2016年、推定32万人が溺水で死亡し、溺水は世界的に大きな公衆衛生問題になっている。 2015年には、世界の総死亡率の9%以上を傷害が占めています。 溺死は意図しない傷害による死亡原因の第3位であり、傷害による死亡の7%を占めています。
しかし、溺死による世界的な負担と死亡は、すべての経済と地域に見られます。
- 低・中所得国が意図しない溺死者の90%以上を占める;
- 世界の溺死の半分以上はWHO西太平洋地域およびWHO東南アジア地域で発生している;
- 溺死率はWHOアフリカ地域で最も高く、それぞれドイツまたはイギリスで見られる値の15倍から20倍である。
データは限られているが、いくつかの研究は溺死のコストへの影響に関する情報を明らかにしている。 アメリカ合衆国では、溺死者の 45% が最も経済的に活発な層である。 米国では海岸での溺死だけで、毎年2億7300万米ドルの直接・間接コストがかかっている。 オーストラリアとカナダでは、溺死傷害の年間総費用はそれぞれ8550万米ドルと1億7300万米ドルである。
世界の溺死者数の推定値には、幅広い不確実性が存在します。 溺死の公式データの分類方法では、意図的な溺死(自殺または殺人)および洪水災害や水上輸送事故による溺死は除外されている。
高所得国のデータは、これらの分類方法が、いくつかの高所得国では最大50%もの完全な溺死者数を著しく過小評価する結果になることを示唆しています。 多くの国における非致死的溺水統計は、容易に入手できないか、信頼性が低い。
危険因子
年齢
溺水に関するグローバルレポート(2014)は、年齢が溺水の主要な危険因子の1つであることを示す。 この関係は、しばしば監督の怠慢と関連している。 世界的に見ると、溺死率が最も高いのは1~4歳の子どもで、次いで5~9歳の子どもである。 WHO西太平洋地域では、5歳から14歳の子供が他のどの原因よりも溺死が多い。
- Global report on drowning (2014)
溺水に関する世界報告で紹介されている多くの国の子どもの溺水の統計は特に明らかです:
- 含める基準を満たすデータを持つ85カ国中48カ国では、1~14歳の死亡原因の上位5つに溺水が含まれています (1).
- オーストラリア:溺死は1~3歳の子供の不慮の事故による死因の第1位である。
- バングラデシュ:溺死は1-4歳の子供の全死亡の43%を占める。
- 中国:溺死は1-14歳の子供の傷害死亡の第一の原因である。
- 米国:溺死は、1~14歳の子どもの不慮の事故死原因の第2位である。
性別
男性は特に溺死のリスクが高く、全体の死亡率は女性の2倍である。 また、非致死的な溺死で入院する確率も女性より高い。 研究によると、男性の溺死率が高いのは、水に触れる機会が増え、一人で泳いだり、一人で泳ぐ前にアルコールを飲んだり、ボートに乗るなど、より危険な行動をとるようになったためである。
Access to water
水に触れる機会が増えたことも溺死の危険因子である。 低所得国では、商業漁業や小型ボートを使った自給自足のための漁業などの職業に就いている人は、より溺れやすくなっています。 溝や池、用水路、プールなどの開放水域の近くに住んでいる子どもは特に危険である。
洪水災害
洪水災害での死亡の75%は溺死が占める。 洪水災害はより頻繁に起こるようになってきており、この傾向は今後も続くと予想される。 特に、人々が洪水の起こりやすい地域に住み、警告、避難、または洪水からコミュニティを保護する能力が弱いか、発達したばかりである低・中所得国では、洪水によって溺死のリスクが増大する。
水上旅行
移住者や亡命者が行う毎日の通勤や旅行は、安全装置のない過密で安全ではない船で行われたり、輸送事故や航海に対処する訓練のない人員によって運航されていたりすることが多い。 また、アルコールや薬物の影響下にある職員も危険である。
その他の危険因子
溺死のリスク上昇に関連する要因は他にもある。
- 社会経済的地位が低い、少数民族の一員である、高等教育を受けていない、農村部の人口などはすべて関連する傾向がありますが、この関連は国によって異なる場合があります。
- 監視のない状態で、または他の子供と二人だけで水辺に残された乳幼児。
- 水辺や水中でのアルコール使用;
- てんかんなどの医学的状態;
- 地元の水のリスクや特徴を知らない観光客;
Prevention
溺水を防ぐために多くの対策があります。 ウォーターハザードへのアクセスを制御するための障壁(井戸を覆う、出入り口の障壁や遊具を使う、プールを囲うなど)の設置や、ウォーターハザードを完全に取り除くことは、ウォーターハザードへの曝露やリスクを大きく減らすことになります。
コミュニティベースの、未就学児のための監視付きチャイルドケアは、溺れるリスクを減らすことができ、その他の健康上の利点も証明されています。 学齢期の子どもたちに基本的な水泳、水の安全、安全な救助のスキルを教えるのも、もうひとつの方法です。 しかし、こうした取り組みは、安全性を重視し、安全性をテストしたカリキュラム、安全な訓練場、審査と生徒の選定、安全のために設定された生徒とインストラクターの比率など、全体的なリスク管理を行った上で行わなければなりません。
効果的な政策や法律も、溺死予防には重要です。 安全なボート、船舶、フェリーに関する規制を設定し、施行することは、水上での安全を向上させ、溺死を防止するための重要な要素である。 より良い災害対策計画、土地利用計画、早期警報システムを通じて、洪水に対する耐性を構築し、洪水リスクを管理することは、洪水災害時の溺死を防ぐことができる。
国の水上安全戦略を策定することで、水周りの安全に対する意識を高め、解決策に関する合意を形成し、多部門の行動を導く戦略的方向性と枠組みを提供し、取り組みの監視と評価を可能にすることができます
WHO response
WHOは2014年11月に「Drowningに関するグローバルレポート」を発表しています。 WHOが溺水のみに特化した報告書を作成したのは今回が初めてである。 報告書は、溺死がこれまで非常に見過ごされてきたこと、そして、溺死予防と他の公衆衛生課題との統合を優先するために、政府および研究・政策コミュニティがさらに多くのことを行うべきだと指摘しています
溺死に関するグローバル報告書は、各国政府に対して、その環境に合わせた有効な溺死予防プログラムの調整と実行、溺死に関するデータの改善、国の水の安全計画の策定に関する勧告を提供しています。 また、溺死の多部門にわたる性質を指摘し、溺死予防のために国連機関、政府、主要なNGO、学術機関の連携と協力を強化するよう求めています
2017年5月、WHOは「溺死の予防:実施ガイド」を発表しました。 本書は、溺水に関するグローバルレポートを基に、溺水予防の実践者に向けて、溺水予防の介入をどのように実施するかについて具体的なガイダンスを提供しています
- Preventing drowning: an implementation guide
国レベルでは、WHOは一部の低・中所得国の保健省とともに、バリアで水の利用を制御したり未就学の子どもに対する保育センターを設立したりして溺水を予防してきました。 さらに、WHOは低所得国において、溺水防止に関連する優先的な問題を探る研究にも資金を提供しています。 地域レベルでは、WHOは溺水防止に取り組む政府、NGO、国連機関の代表を集めて研修プログラムを開催し、ワークショップを開催しています。
(1) 国の死亡率データは、以下の基準を満たすものを対象とした:国の死亡の推定カバー率が70%以上、死因が明確にされていないものが20%未満、1~14歳の年齢層での死亡が10人以上、2007年以降のデータが入手可能である、
。