レベチラセタムの用法・用量

医学的レビュー Drugs.com. 最終更新日:2021年2月8日

次の強度に適用:100 mg/mL; 250 mg; 500 mg; 750 mg; 1000 mg; 500 mg/100 mL-NaCl 0.82%; 1000 mg/100 mL-NaCl 0.75%; 1500 mg/100 mL-NaCl 0.75%; 1500 mg/100mL-NaClの場合.54%

Usual Adult Dose for:

  • Epilepsy
  • Seizures

Usual Pediatric Dose for.は、成人では、てんかん発作のために使用される用量です。

  • てんかん
  • 発作

追加投与情報。

  • 腎臓の用量調整
  • 肝臓の用量調整
  • 注意事項
  • 透析
  • その他のコメント

てんかんの通常成人用量

即時リリース。
初回投与量 初期用量:1日2回500mgを経口投与または点滴静注
-有効性および忍容性に基づき2週間ごとに1日2回500mgずつ増量
維持用量:1日2回500~1500mgを経口投与または点滴静注
最大用量:3000mg/日
徐放(部分発作のみ):
初期用量:1回1,500mgを1日2回、点滴静注
維持用量:1回1,500mgを1日2回、点滴静注
最大用量:1日3,000mg/日
徐放 初期用量:1日1回1000 mg経口投与
-有効性及び忍容性に基づき2週間ごとに1000 mgずつ増量
維持用量:1日1回1000~3000 mg経口投与
最高用量:3000 mg/日
-本剤は静注または経口投与のいずれでも開始できるが、少なくとも15分かけて点滴静注で投与される。
-部分発作の併用療法において、3000mg/日を超える用量がさらなる有益性をもたらすという証拠はない。
-ミオクロニー発作または原発性全般化強直間代性発作の併用療法において、3000mg/日以下の用量の有効性は検討されていない。
本剤の徐放錠は部分発作の治療における補助療法としてのみ適応される。
用途
-部分てんかんの併用療法
-若年性ミオクロニーてんかんの併用療法
-特発性全般てんかんの原発性全般化強直間代発作の併用療法

発作に対する成人の通常用量

即効薬用剤。
初期用量:1日2回500 mgを経口投与または点滴静注
-有効性および忍容性に基づき2週間ごとに1日2回500 mgずつ増量
維持用量:1日2回500 mgずつ増量。 最大投与量:3000mg/日
Extended-Release(部分発作のみ):
初回投与:1000mgを1日1回経口投与
-有効性および忍容性に基づき2週間ごとに1000mgを増量
維持量:500~1500mgを1日2回経口投与または静脈内投与
最大投与量:3000mg/日
初回投与は、1日1回経口投与。 1日1回1000~3000mgを経口投与
最高用量:3000mg/日

-本剤の投与は、静脈内または経口のいずれでも開始できる;少なくとも15分かけて点滴静注で投与すること。
-部分発作の併用療法において、3000mg/日を超える用量がさらなる有益性をもたらすという証拠はない。
-ミオクロニー発作または原発性全般化強直間代性発作の併用療法において、3000mg/日以下の用量の有効性は検討されていない。
本剤の徐放錠は部分発作の治療における補助療法としてのみ適応される。
用途
-てんかん患者における部分発作の併用療法
-若年性ミオクロニーてんかん患者におけるミオクロニー発作の併用療法
-特発性全般てんかん患者における原発性全般化強直間代発作の併用療法

てんかんの小児通常用量

パーシャルオンセット発作の治療。
Immediate-Release:
1ヵ月~6ヵ月未満:
初回投与:7mg/kgを1日2回経口/静脈注射、2週間間隔で1日2回7mg/kgずつ増量
最高用量:1日2回21mg/kg(臨床試験の1日平均用量は35mg/kg/日)
6ヵ月~4年未満:
初回投与:10mg/kgを1日2回経口/静脈注射、2週間間隔で1日2回10mg/kgずつ増量
最高用量は1.8mg/kg(2週間間隔で1週間7kgずつ)
最高用量は1週間間隔で1回21mg/kg(2週間間隔で2週間8kgずつ)
初回は1日2回、最大で2週間7kgまで増量可能(2週間間隔で2週間8kgまで)初回投与量:10mg/kg 1日2回;2週間間隔で10mg/kg 1日2回増量
最高投与量:30mg/kg 1日2回(臨床試験の1日平均投与量=44mg/kg/日)
4歳以上16歳未満:
1日平均投与量:25mg/kg 1日2回;(臨床試験の1日平均投与量=47mg/kg/日)
2歳未満:
初回投与量:20mg/kg 1日1回;1週間間隔で10mg/kg 1日1回増量<参考:
1回あたりの最大投与量は4歳未満の場合。 体重20~40kg:250mgを1日2回経口投与、2週間間隔で1日2回250mgずつ増量;最大用量:1日2回750mg
4歳~16歳未満:体重40kg以上:500mgを1日2回経口投与、2週間間隔で1日2回500mgずつ増量;最大用量:1日2回1500mg
16歳以上:400mgを1日1回、2週間間隔で増量;最大用量は500mg×1回。 1回500mgを1日2回経口投与し、2週間ごとに500mgを1日2回に分けて増量、最高用量は1日2回1500mg
徐放:
12歳以上:
初期用量:1000mg 1日1回経口投与
-2週間ごとに1000mg増量し最高用量へ
維持用量。 1000~3000mgを1日1回経口投与
最高用量:3000mg/日
ミオクロニック発作:
12歳以上:
初回投与:500mgを1日2回経口/静脈投与、500mg単位で2週間間隔で増量
維持用量:500~1500mgを1日2回
最高用量3000mg/日
プライマリー・ジェネラリー・トニック・クロン酸塩発作:
1回投与量:1000~3000mg、1日1回経口投与
最高用量:2000mg/日
初回投与:500mg、1日2回、2週間間隔で1回、2週間間隔で1回、500mg単位で増量
初回投与:500mg、1日1回、2週間間隔で1回、2週間間隔で1回、500mg単位で増量
最高用量:2000mg/日
6歳以上16歳未満:
初回投与:10mg/kgを1日2回経口/静脈注射し、2週間間隔で1日2回10mg/kgずつ増量
最高用量:30mg/kg 1日2回
16歳以上:
初回投与:500mgを1日2回経口/静脈注射し、2週間間隔で1日2回500mgずつ増量
最高用量は、1.5mg/kg 1日2回
最高用量は、1.8mg/kg 1日2回
最高用量は、1.2mg/kg 1日2回

初回投与:1週間間隔で1週間間隔で1日2回-本剤の投与は、静脈内投与又は経口投与のいずれでも開始できる。経口投与が一時的に困難な場合には、静脈内投与を行う。
-部分発作の補助療法として、3000mg/日を超える用量がさらなる利益をもたらすという証拠はない;1カ月から16歳未満の小児患者における1日のmg/kg用量より低い用量の有効性は検討されていない。 ミオクロニー発作又は原発性全般化強直間代性発作の併用療法として、3000mg/日以下の用量での有効性は検討されていない。
用途1ヵ月以上のてんかん患者における部分発作の併用療法
-12歳以上の若年性ミオクロニーてんかんにおけるミオクロニー発作の併用療法
-1ヵ月以上のてんかん患者における部分発作の併用療法
-1ヵ月以上のてんかん患者における部分発作の併用療法
-1ヵ月以上のてんかん患者におけるミオクロニー発作の併用療法
-1ヵ月以上のてん かんの患者における部分発作の併用療法

発作に対する通常の小児用量

PARTIAL ONSET SEIZURES。
中用量:
1ヵ月~6ヵ月未満:
初期用量:1日2回7mg/kg経口/静脈注射、2週間間隔で7mg/kgずつ増量
最大用量:1日2回21mg/kg(臨床試験の1日平均用量=35mg/kg/日)
6ヵ月~4年未満:
初期用量:1回1,500mg/kg、2週間間隔で2回、1週間間隔で2週間、2週間間隔で2週間、1週間間隔で2週間、2週間間隔で2週間、3週間で増量
最大用量:1回500mg/kg、1週間で増量。 初回投与:10mg/kg 1日2回経口投与/点滴静注;2週間間隔で1日2回10mg/kgずつ増量<6950>最高用量:25mg/kg 1日2回(臨床試験の1日平均投与量=47mg/kg/日)<6950>4歳以上16歳未満:<6950>初回投与:10mg/kg 1日2回(臨床試験の1日平均投与量=25mg/kg/日)<6950>最高用量:25mg/kg 1日1回(臨床試験の1日平均投与量=47mg/kg/日)。 初回投与:1回10mg/kg 1日2回;2週間間隔で1回10mg/kg 1日2回増量<6950>最高用量:1回30mg/kg 1日2回(臨床試験の1日平均用量=44mg/kg/日)<6950>その他、<6950>4才以上16才未満。 体重20~40kg:250mgを1日2回経口投与し、2週間間隔で1日2回250mgずつ増量;最高用量:1日2回750mg
4歳~16歳未満:体重40kg以上:500mgを1日2回経口投与し、2週間間隔で1日2回500mgずつ増量;最高用量:1日2回1500mg
16歳以上:500mgを1日2回、2週間間隔で増量;最高用量:500mg/kg
4歳~16歳未満:体重40kg以上:1日1回500mgずつ、2週間間隔で1日1回2500mg
4歳以上:体重20kg以上:1日1回200kg徐放:
12歳以上:
初期用量:1000mg 1日1回経口投与
-2週間ごとに1000mg増量し最高用量へ
維持用量。 1000~3000mgを1日1回経口投与
最高用量:3000mg/日
ミオクロニック発作:
12歳以上:
初回投与:500mgを1日2回経口/静脈投与、500mg単位で2週間間隔で増量
維持用量:500~1500mgを1日2回
最高用量3000mg/日
初回一般的なトニック・クロン酸発作:
12~15歳:
初回投与:1日2回、2週間間隔で2週間間隔で減量
最高用量:1000mg
最高用量:1000mg/日
初回投与:1日2回、2週間間隔で増量
維持用量:1日2回、2週間間隔で3週間間隔で増量<6950>最高用量は1000mg
最高用量は1000mg/日<6950
6歳以上16歳未満:
初回投与:10mg/kgを1日2回経口/静脈注射し、2週間間隔で1日2回10mg/kgずつ増量
最高用量:30mg/kg 1日2回
16歳以上:
初回投与:500mgを1日2回経口/静脈注射し、2週間間隔で1日2回500mgずつ増量
最高用量は、1.8mg/kg 1日2回
最高用量は、1.8mg/kg 1日3回

初回の投与:1回投与:1週間間隔で1回2回-本剤の投与は、静脈内投与又は経口投与のいずれでも開始できる。経口投与が一時的に困難な場合には、静脈内投与を行う。
-部分発作の補助療法として、3000mg/日を超える用量がさらなる利益をもたらすという証拠はない;1カ月から16歳未満の小児患者における1日のmg/kg用量より低い用量の有効性は検討されていない。 ミオクロニー発作又は原発性全般化強直間代性発作の併用療法として、3000mg/日以下の用量での有効性は検討されていない。
用途
-1ヵ月以上のてんかん患者における部分発作の併用療法
-12歳以上の若年性ミオクロニーてんかん患者におけるミオクロニー発作の併用療法
-6歳以上の特発性全般化てんかん患者における原発性強直間代発作の併用療法

腎用量調整

ADULTS:
中用量:
軽度の腎障害(CrCl 50~80 mL/min)。 中等度腎障害(CrCl 30~50 mL/min):250~750mgを12時間ごとに経口/静脈注射
重度腎障害(CrCl 30 mL/min未満):250~500mgを12時間ごとに経口/静脈注射
Extended release:
軽度腎障害(CrCl 50~80 mL/min):500~1000mgを12時間ごとに経口/静脈注射
軽度腎障害:500~1000mgを12時間ごとに経口/静脈注射
重度腎障害:400~600mgを12時間ごとに経口/静脈注射。 中等度腎障害(CrCl 30~50 mL/min):500~1500 mgを24時間ごとに経口投与
重度腎障害(CrCl 30 mL/min未満):500~1000 mgを24時間ごとに経口投与
小児患者:1,000mgを24時間ごとに静脈内投与
小児患者には、1,000mgを24時間ごとに静脈内投与
小児用医薬品:1,000~500 mgを24時間ごとに静脈内投与
小児患者用医薬品:1,000mgを24時間ごとに静脈内投与

肝臓の用量調節

調節なし

用量の調節

高齢者。 投与量の選択に注意し、腎機能のモニタリングを推奨する
投与中止時:
-離脱発作の可能性を最小限にするため、投与量を徐々に減らすべきである

注意事項:
-レベチラセタムに対する過敏性;血管浮腫及びアナフィラキシーが発生した
1ヵ月未満の患者における安全性及び有効性は確立していない。
-徐放錠の12歳未満の患者における安全性及び有効性は確立していません。
-経口懸濁液用錠剤の4歳未満の患者における安全性及び有効性は確立していません。
その他の注意事項については、警告の項を参照してください。

透析

成人患者:
中放出:
維持量:500~1000mg、1日1回経口又は点滴
-透析後:
透析後:
中放出:
-透析後、1日1回経口又は点滴。 250~500mgを1回補充することが望ましい
Extended-release:
小児に対する特定のガイダンスは提供されていない

その他のコメント

投与上のアドバイス:
-1日2回、等分して服用すること。
錠剤:丸呑みすること。砕いたり、噛んだりしないこと
内用液:1日2回、1日2回に分けて服用すること。
Tablets for oral suspension: 計量に校正された測定器を使用すること(家庭用ティースプーンではない)
Tablets for oral suspension:
-ブリスターからホイルを剥がすには、ブリスター・シールの周りのホイル・タブを上に折り曲げ、持ち上げてください
-乾いた手でタブレットを舌の上に置いてください。 錠剤をそのまま飲み込まないでください。部分錠は使用しないでください
-または、コップに入れた少量の液体の中に錠剤を入れ、錠剤が分散するのを待ってから、すぐに中身をすべて飲み込んでください。
静脈内投与:1日2回、15分以上かけて点滴静注する
製剤。
-単回使用デュアルポートバッグ又は希釈が必要な単回使用バイアル
-投与量は、より少量が必要とされない限り、投与前に100mLに希釈すること;少量が必要とされる患者には15mg/mLの濃度を超えない
保存条件:
IV:PVC輸液バッグに塩化ナトリウム0.9%、乳酸リンゲル液又は5%ブドウ糖と混合し、59F~86F(15℃~30℃)で4時間まで化学的に安定
適合性/非適合性:
この輸液とポリ塩化ビニルバッグ内のフェニトインナトリウムとは適合しない
次の抗てんかん薬は59F~86F(15℃~30℃)で24時間まで化学的に安定であることが確認されている。 ロラゼパム、ジアゼパム、バルプロ酸ナトリウム
モニタリング:
-治療前に腎臓機能を評価すること。 高齢者では腎機能モニタリングが推奨される
-4歳未満の患者では拡張期血圧をモニタリングする
-妊娠中および出産後、特に妊娠中に用量調節を行った場合は血漿濃度を慎重にモニタリングする
-うつ病、自殺思考、気分や行動における異常変化の出現または悪化についてモニタリングする
患者のアドバイス:
-米国FDA承認の患者の添付文書(医薬品ガイド)を読んでください。
-本剤が行動の変化、自殺念慮、自傷行為を引き起こす可能性があることを理解し、患者・介護者はこれらの変化を速やかに医療機関に報告すること。
-本剤がめまい、傾眠、失行を引き起こす場合があることを理解し、本剤の効果が判明するまで精神的警戒を要する危険な活動には従事しないこと。
-アナフィラキシーや重篤な皮膚反応が報告されていることを理解し、アナフィラキシーや血管浮腫の徴候や症状が出た場合は直ちに医療機関を受診し、発疹が出た場合は速やかに医療機関に連絡すること。

レベチラセタムの詳細

  • 副作用
  • 妊娠中または授乳中
  • 患者へのアドバイス
  • 薬について 画像
  • 薬の相互作用
  • 代替品を比較する
  • 価格&クーポン
  • En Español
  • 338 Reviews
  • 薬のクラスです。 ピロリジン系抗けいれん薬
  • FDA Alerts (3)

Consumer resources

  • 患者情報
  • Levetiracetam (Advanced Reading)
  • レベチラセタム静注用 (Advanced Reading)

その他のブランド Keppra, ケプラXR、スプリタム、エレプシアXR、... +2 more

Professional resources

  • Prescribing Information
  • … +6 more

Related treatment guide

  • Seizures
  • Bipolar Disorder
  • Neuralgia
  • Hyperekplexia
  • Epilepsy
  • New Daily Persistent Headache